ワードプレス

スポンサーリンク
プラグイン

WordPressのログインページのデザインをカスタマイズするためのプラグイン

WordPressのログインページのデザインを簡単にカスタマイズできるプラグインの紹介。デフォルトではちょっと無機質なデザインも少し手を加えることで華やかになったりします。サイトに合ったデザインを試してみてください。
CSS

2021年度版Google Fonts(グーグル フォント)の使い方。日本語もあるよ!

Google WEBフォントとは、Googleサーバー上に置いてあるWEBフォントのことで、誰でも自由に利用することができます。以前は日本語のフォントがほぼゼロでしたが、最近は日本語フォントも出てきています。無料で使えるので、使い方を知っておいて損はないと思います。
カスタマイズ

ワードプレスサイトでSSL化した時の設定覚書

ワードプレスサイトをSSL化する際に必要な設定の覚え書きです。1つ1つ見れば簡単ですが、一連の流れでやっておかないと、SSL化したサイトと、非SSLサイトが混合してしまうので注意が必要です。大きくはこれから説明する3つの設定をちゃんとやっておけば大丈夫です。
スポンサーリンク
カスタマイズ

ワードプレスのhtaccessファイルを修正・変更する際の注意点

ワードプレスのhtaccessファイルの修正・変更する際のコツ(注意点)を上げてみました。ファイルを適当に修正・変更するとサイトが見れない状態に多々なります。htaccessファイルを始めて変更する際に参考にしてみて下さい。
プラグイン

ワードプレスの管理画面からhtaccessファイルを扱える「Htaccess Editor」プラグイン

ワードプレスでhtaccessファイルを修正・変更する際に便利なプラグインの紹介。サイトのSSL化やwww有り無しのリダイレクトで、htaccessファイルを扱う事があると思いますが、htaccessファイルを直接いじってFTPツールを使ってアップする方法は少し手間がかかるし、ファイルの記述を間違ったときのリカバリーも大変です。そんなhtaccessファイルをワードプレスのプラグインで変更する方法があるので紹介します。
テーマ

ワードプレスで作られているサイトのテーマやプラグインを調べる方法

ネットでかっこいいサイトや気になるサイトを見つけた時にワードプレスで作られているサイトの事が結構多かったりします。 その際にどんなテーマを使っているのか、またどんなプラグインを使っているのかを簡単に調べる方法があります。 それはこれから...
アクセス解析

ワードプレスでヒートマップ解析を簡単に行えるツール「User Heat」

ヒートマップのサービス自体を行っているツールは多々ありますが、ワードプレスで簡単にヒートマップ解析を出来るツールを今回は紹介していきます。
プラグイン

データを簡単にグラフ化してくれるプラグイン「Visualizer – WordPress Charts and Graphs」

ワードプレスサイトでグラフを簡単に表示できるプラグイン「Visualizer - WordPress Charts and Graphs」。9種類のグラフが簡単操作で表示出来るので、表や数字をグラフィック的に扱えます。
プラグイン

公開前の記事チェックに使えるプラグイン・Public Post Preview

今回、紹介した「Public Post Preview」は上司の承認用や顧客の確認用などに使える便利なプラグインです。URLを発行して受け取った方しか閲覧できないので、使い方によっては非常に便利なプラグインと言えます。
プラグイン

過去の投稿記事をTwitterで自動再ツイートするプラグイン・Tweetily

ワードプレスの過去記事を自動で再ツイートしてくれるプラグイン・Tweetily。同様の動作をするプラグインは他にもあるようですが、動作がおかしくなったり、うまく動作しない様なものが多いようなのですが、このTweetilyは日本語対応の処理を追加すれば、スムーズに動作するようです。
スポンサーリンク